紅茶って何だかほっとしますよね。
冬になると毎日紅茶が欠かせないくらい紅茶が大好きです。
そこで、紅茶が美味しくなる入れ方を紹介します。
それと簡単にできる紅茶プリンの作り方も紹介しますね。
・紅茶を入れる前に大切なこと
紅茶は軟水が向いています。なぜなら軟水は硬水に比べて「素材を引き出す」という特徴を持っているからです。
日本はほとんどが軟水が使われています。
水は汲みたての水を使用しましょう。
市販のミネラルウォーターよりは水道水がいいです。
ミネラルウォーターは硬水が多く使われているからです。
お湯は何度くらいがいいのでしょうか。
お湯は沸騰直後の100℃くらいがちょうどよいです。
100℃の目安はやかんの下からボコボコと親指くらいの大きさの泡が出たくらいです。
100℃くらいが一番紅茶の香りがよく出ます。
ポットを選ぶときも注意が必要です。
鉄分を含んだポットにお湯を入れると紅茶の成分のタンニンと鉄分が合わさってしまい、香りが悪くなってしまったり、紅茶の色が黒くなってしまう場合があります。
ポットは陶磁器、銀製またはガラス製のティーサーバーを使うようにしましょう。
紅茶を楽しむためには白いカップがおすすめ。紅茶は種類によって様々な色があるので、色を楽しむことができるので、白のカップを使うようにしましょう。
・紅茶の入れ方
紅茶を入れる前に、ちょっとしたコツがあります。ポットとカップに紅茶を入れる前にお湯を注ぐのです。
温度が急激に下がると香りや風味が落ちてしまいます。
だから、入れる前にポットとカップにお湯を注いで温かくしておくのですね。
ポットを温めたら次に茶葉を入れます。茶葉の量の目安はティースプーン1杯が1人分です。
茶葉にも細かい茶葉、大きい茶葉とありますが、細かい茶葉だったらティースプーンの中盛くらい、大きい茶葉だったら大盛りにするのがよいでしょう。
沸騰したばかりのお湯を人数分注ぎ、すぐにフタをして蒸らします。
お湯の入れ方は勢いよく注ぐのがポイントです。
蒸らす時間は茶葉によって異なります。細かい茶葉の場合は2分半~3分、大きい茶葉だと3~4分が目安です。
じっくり待つことで美味しい紅茶ができますよ。
できたら、ティーコジーやティーマットがあるといいですね。ティーコジー、ティーマットを使うと冷めにくくなるので、こだわりたい方は揃えてみるのもいいですね。
ゆっくりと蒸らしたら、ポットの中をスプーンで軽くひとまぜします。
そうすることで、香りが均一になるのですね。
コップに注ぐときは茶こしを使って紅茶の濃さが均等になるように上手に注ぎましょう。
ポイントは最後の一滴まで注ぎ切ること。最後の一滴には香りが凝縮されているからです。
・茶葉の保存法
紅茶の茶葉の保存法にもちょっとしたコツがあります。
まずひとつ目は光に当てて保存しないということです。
紅茶の茶葉はとっても光に弱いんです。どれくらい弱いかというと室内の光でも影響を受けるくらい。
室内光の光でも茶葉は光を受け続けると茶葉本来の香りがなくなってしまいます。
だから保存方法はガラスの瓶は避けて、光を通さない瓶に入れておくことをおすすめします。
紅茶を美味しく飲む保存法のもうひとつのポイントは移り香です。茶葉は臭いを吸い込みやすいので、密閉して保存するように心がけましょう。
・紅茶プリンの作り方
プリンもオーソドックスなプリンも美味しいですが、紅茶大好きの私はプリンも紅茶プリンがお気に入り。
お店で買うプリンもいいのですけど、最近はまっているのが家で作る手作り紅茶プリン。
とっても美味しいので、レシピを公開しちゃいます。
作り方はとっても簡単。
【材料】
牛乳・・・430cc
紅茶の葉・・・8g
黒糖・・・40g
ゼラチン・・・5g
水・・・大さじ2
ラム酒・・・大さじ2
練乳・・・お好みで
まず最初にゼラチンを水に入れてふやかします。
しっかりとふやかさないとゼラチンが固まってしまいますので、大事な工程です。
次に小さい鍋を用意します。鍋に牛乳と砂糖をひとつまみ入れて火をかけます。
沸騰したら紅茶の葉を入れましょう。
砂糖を入れる理由は牛乳を沸騰させたときに出る膜を防ぐためです。
弱火で1分ほど煮ます。自分の好きな濃さによって、煮出す時間を変えてもらって大丈夫です。
紅茶プリンが美味しくなるコツは茶葉をしっかりと濾すことです。
ぎゅっと一滴も残らず絞るといいですよ。
黒糖とゼラチンを入れて、溶かします。
溶けない場合はもう一度火をかけて溶かしましょう。
冷水にあてて、冷やします。ある程度冷えてきたらラム酒を入れます。
ポイントは冷めてからラム酒を入れること。熱いうちに入れてしまうと香りが飛んでしまうので注意しましょうね。
もう一度茶こしで濾します。これで不純物がない美味しい紅茶プリンができます。
カップに注いで、冷蔵庫で3時間くらい冷やして固めます。
完全に固まったら練乳をかけてできあがりです。
固まらないまま練乳をかけてしまうとプリンとまざってしまって台無しになってしまうので気をつけましょうね。
今回は美味しくなる紅茶の入れ方と紅茶プリンの作り方を紹介しました。
ぜひ試してみてくださいねっ!